志賀島の「火焔塚」 福岡市東区志賀島
![]() |
![]() |
元軍が敗退した後に、僧侶たちは不動明王の火焔部分を残して帰ったことで「火焔塚」と呼ばれるようになったと伝えられています。
上の写真は火焔塚にある祠です。左が正面で右の写真が火焔塚の頂きに着いた時に見える光景です。この写真は2013年7月に撮影したものです。古い写真を見ると、朱塗りの部分が多いのですが、色が落ちたのでしょう。
正面の写真の左裏に小さな祠が有りますが、屋根が落ちていました。福岡県西方沖地震の影響でしょうか?
![]() |
![]() |
・火焔塚(TOP)
火焔塚へのアクセス
![]() |
![]() |
写真は火焔塚登り口です。木々が生い茂った場所で、実際にはもっと暗く感じると思います。火焔塚を示すものは、右の石柱だけです。「火焔塚登り口」と書かれています。
登り口から一つ上の写真の祠が見えます。その祠から登り道が続きますが、頂きの祠までは差ほど距離は有りません。
・火焔塚(TOP)
志賀島の元寇関連史跡
蒙古塚(蒙古首切塚)
処刑された蒙古兵を供養する為に建てられた蒙古塚が、志賀島の外周をはしる県道沿いにあります。
志賀島のスポット
金印公園 | 志賀海神社 | 潮見展望台 | 休暇村志賀島 | しかのしま資料館 | 志賀島センター | 中西食堂 | 志賀島の海水浴場
周辺ピックアップホテル
ザ・ルイガンズ. | 休暇村「志賀島」 | 亀の井ホテル 福岡和白店
施設周辺ホテル
IKEA福岡新宮周辺ホテル | 福岡インター(IC)周辺ホテル | 福岡和白病院周辺ホテル
- 2016年1月24日 天候 雪で交通網が麻痺。明日の出社の為にホテルに泊まる?