光雲神社(てるもじんじゃ) 福岡市中央区西公園13-1
光雲神社は西公園の中腹にある黒田如水(官兵衛)と黒田長政を祀る神社です。光雲神社の「光」と「雲」は如水と長政の戒名からとったものです。黒田如水(官兵衛)の戒名は龍光院殿、黒田長政は興雲院殿。
西公園の入口は光雲神社の参道になっており、花見の時期には参道に出店が立ち並びます。光雲神社や参道から続く階段周辺の桜は見応えがあります。西公園の桜は日本さくら名所100選に選ばれています。
お賽銭を入れると鶴のなぎ声が流れる仕掛けになっています。その意味は、「鶴の一声に託して幸運が開かれますように!」という事だそうです。拝殿の天井には雌雄の丹頂鶴が描かれています。
光雲神社の狛犬さんは顔が真後ろを向いています。反対側の狛犬さんも同じく真後ろ向いています。
左は黒田二十四騎のひとり「母里太兵衛」の銅像です。黒田節の一節、「酒は飲め飲め♪」でも謳われている逸話「名槍日本号」を福島正則から大杯の酒を飲み干した褒美として貰った事で有名な黒田家の家臣。博多人形の武将といえば母里太兵衛でもあります。右は黒田長政の水牛の兜の銅像です。
2014年のNHK大河ドラマが「軍師官兵衛」に決まった事で福岡市は期待が大きい様です。光雲神社も例外では有りませんでしたが、福岡市内のいたるところに「軍師官兵衛」の幟を見掛ける様に成りました。(2013年6月記)
光雲神社(てるもじんじゃ)周辺
西公園 |
福岡城(舞鶴城) |
大濠公園 |
福岡タワー |
福岡ドーム |
愛宕神社
福岡市施設周辺ホテル
福岡ドーム周辺ホテル |
大濠公園周辺ホテル |
キャナルシティ博多周辺ホテル |
福岡城周辺ホテル |
博多座周辺ホテル